各種相談
民生委員児童委員・主任児童委員

心強い地域の相談役
厚生労働大臣から委嘱され、児童虐待、不登校、いじめなど、子どもや子育て家庭への相談や支援をおこなうボランティアで、地域の身近な相談役です。守秘義務がありますので、プライバシーが守られます。 住んでいる地区を担当する民生委員児童委員さん、主任児童委員さんについては、下記へ問い合わせてみましょう。
●民生委員児童委員 約1000人
●主任児童委員 約100人 ※地区に2~3人ずついます
(公財)いしかわ結婚・子育て支援財団
県内の子育てをサポート
少子化が進む中、子どもを健やかに生み育てやすい環境をつくることを目的として設立されました。柔軟できめ細やかな子育ち・子育て支援に取り組んでいます。
●子育てに関する情報提供や調査事業
●育児サポーターなどの人材確保、養成事業
●子育て相談事業
●広報・啓発事業
●子育て家庭バックアップ事業
●子どもの健全育成事業
●晩婚化対策事業
●子育て不安解消事業
●地域活動支援事業
●ワークライフバランス推進事業
子育てにやさしい企業推進協議会
地域住民の生活に密接に拘わっている企業等が積極的に子育て支援に取り組む環境の整備を図る施策を検討し、必要な事業を展開することを目的とした協議会です。
●プレミアムパスポート(2人以上子どものいる家庭に特典)
●チャイルドプレミアム(子連れ家族みんなに特典)
こども家庭支援センター金沢

家庭の問題をともに考える
子育てに対する不安、心配事、幼児虐待、いじめなど、子どもを中心とした家庭の問題について専門の相談員(社会福祉士)や心理相談員(臨床心理士)らと共に考えていくことができます。また、こどものショートステイ、トワイライトステイもおこなわれています。
●一般相談 (専門相談員が来所による相談に応じます)
●電話相談 (専門相談員が電話による相談に応じます)
●心理相談 (臨床心理士が対応します。要予約)
時間/月~金 9:00~17:30
休み/土日祝・年末年始
TEL /076-243-8341
FAX/076-243-8343
女性相談支援室
女性の悩みに応じてもらえます
女性の悩み事やDV相談などに、女性相談員から応じてもらえます。弁護士、臨床心理士、カウンセラーが相談に応じる特別相談もあります。こちらは要予約です。
休み/土日祝・年末年始
TEL /076-220-2554 (相談専用)
母と子の心のサロン
時間/毎月第3土曜日 13:30~15:00
TEL /076-220-2429